プレスリリース
2013/09/10
独自調査 <製薬企業訪問実態調査結果>
保険薬局への訪問実態は
訪問の”量” が ファイザー、”質”はツムラ ”、量”×”質”はファイザー
病院 薬剤師への訪問実態は
訪問の”量”がファイザー、
”質”は大正富山医薬品、”量”×”質”はアステラス製薬・大塚製薬
医療経営コンサルティング、薬剤師を対象としたプロモーション及び調査を行う株式会社ネグジット総研(所在地:兵庫県神戸市、代表取締役社長:八田 光)は、2013年7月に実施した製薬企業訪問実態調査に関する調査結果を公開しました。
■ 調査結果概要
|
・ 2013年7月度、保険薬局に対する製薬企業の訪問実態は、
「訪問件数」は、「ファイザー」(18.3%)が最も高く、次いで「アステラス製薬」(13.3%)と続く。
「製薬企業訪問者の好印象率」は、「ツムラ」(57.9%)が最も高く、次いで「マルホ」(50.0%)と続く。
・ 「好印象度」は、「ファイザー」(7.4%)が最も高く、次いで「塩野義製薬」(6.7%)と続く。
・ 好印象度を与えた内訳では、「製品情報の提供(新薬)」は、「アステラス製薬」(2.9%)が最も高く、
次いで「塩野義製薬」(2.4%)と続く。
「製品情報の提供(後発品)」は、「ファイザー」(3.3%)が最も高く、次いで「沢井製薬」(1.7%)と続く。
「製品情報の提供(その他)」は、「MSD」「大塚製薬」(2.4%)が最も高かった。
・ 2013年7月度、病院の薬剤師に対する製薬企業の訪問実態は、
「訪問件数」は、「ファイザー」(33.3%)が最も高く、次いで「第一三共」(29.1%)と続く。
「製薬企業訪問者の好印象率」は、「大正富山医薬品」(25.0%)が最も高く、次いで「大鵬薬品工業」
(21.6%)と続く。
・ 「好印象度」は、「アステラス製薬」「大塚製薬」(7.3%)が最も高かった。
・ 好印象度を与えた内訳では、「製品情報の提供(新薬)」は、「大塚製薬」「第一三共」「大鵬薬品工業」
(3.6%)が最も高かった。
「製品情報の提供(後発品)」は、「ファイザー」(1.2%)が最も高かった。
「製品情報の提供(その他)」は、「大日本住友製薬」「ノバルティス ファーマ」(3.0%)が最も高かった。
※「訪問件数」は、アンケート回答者に対する訪問カバー率を示す指標で、訪問の”量”を表す。
※「製薬企業訪問者の好印象率」は、1回の訪問に対する好印象が得られる割合を示す指標で、訪問の”質”を表す。
※「好印象度」は、アンケート回答者が最も良い印象だったと回答した割合で、”量”×”質”を表す。
※主要調査結果のコメントは、「好印象度(良い印象件数/回答者数)」が20位以上の企業について掲載しており
ます。
「訪問件数」は、「ファイザー」(18.3%)が最も高く、次いで「アステラス製薬」(13.3%)と続く。
「製薬企業訪問者の好印象率」は、「ツムラ」(57.9%)が最も高く、次いで「マルホ」(50.0%)と続く。
・ 「好印象度」は、「ファイザー」(7.4%)が最も高く、次いで「塩野義製薬」(6.7%)と続く。
・ 好印象度を与えた内訳では、「製品情報の提供(新薬)」は、「アステラス製薬」(2.9%)が最も高く、
次いで「塩野義製薬」(2.4%)と続く。
「製品情報の提供(後発品)」は、「ファイザー」(3.3%)が最も高く、次いで「沢井製薬」(1.7%)と続く。
「製品情報の提供(その他)」は、「MSD」「大塚製薬」(2.4%)が最も高かった。
・ 2013年7月度、病院の薬剤師に対する製薬企業の訪問実態は、
「訪問件数」は、「ファイザー」(33.3%)が最も高く、次いで「第一三共」(29.1%)と続く。
「製薬企業訪問者の好印象率」は、「大正富山医薬品」(25.0%)が最も高く、次いで「大鵬薬品工業」
(21.6%)と続く。
・ 「好印象度」は、「アステラス製薬」「大塚製薬」(7.3%)が最も高かった。
・ 好印象度を与えた内訳では、「製品情報の提供(新薬)」は、「大塚製薬」「第一三共」「大鵬薬品工業」
(3.6%)が最も高かった。
「製品情報の提供(後発品)」は、「ファイザー」(1.2%)が最も高かった。
「製品情報の提供(その他)」は、「大日本住友製薬」「ノバルティス ファーマ」(3.0%)が最も高かった。
※「訪問件数」は、アンケート回答者に対する訪問カバー率を示す指標で、訪問の”量”を表す。
※「製薬企業訪問者の好印象率」は、1回の訪問に対する好印象が得られる割合を示す指標で、訪問の”質”を表す。
※「好印象度」は、アンケート回答者が最も良い印象だったと回答した割合で、”量”×”質”を表す。
※主要調査結果のコメントは、「好印象度(良い印象件数/回答者数)」が20位以上の企業について掲載しており
ます。
■ 集計結果
|
◆〔 保険薬局 〕 訪問件数と訪問者の好印象率
■ レポートのご提供について
|
■ プレスリリースに関するお問い合わせ
|
本件に関するお問合せ先
株式会社ネグジット総研 MMPR部
担当:山下/池田
TEL:078-393-2162 FAX:078-393-2180
担当:山下/池田
TEL:078-393-2162 FAX:078-393-2180
ネグジット総研 お問合わせ:
http://www.mmpr.jp/inquiry_list/
http://www.mmpr.jp/inquiry_list/
« 【薬剤師マンスリーリサーチ】後発品使用が進むと思う先発品、「ロキソニン」が13.2%でトップ | 【ネグジット総研 cciと業務提携】薬剤師による薬剤師のためのポータルサイト「MMPR」をオープン! »
プレスリリース一覧
- 2020/04/23 【独自調査】「改定と新型コロナウイルス対策に関する調査」調査結果
- 2020/02/14 【独自調査】「薬剤師が選ぶ製薬企業医療従事者向けサイト評価調査2019」調査結果
- 2019/11/18 【独自調査】「薬剤師が選ぶ製薬企業イメージ調査ランキング2019」調査結果
- 2019/07/23 【独自調査】「薬局規模別の施設基準の届出状況」調査結果
- 2019/06/12 【独自調査】「製薬企業訪問実態調査」(2019年4月実績)