プレスリリース
2019/11/18
【独自調査】薬剤師が選ぶ製薬企業イメージ調査ランキング2019
【薬剤師が選ぶ製薬企業イメージ調査ランキング2019】
薬剤師が選ぶ製薬企業イメージ総合総合ランキング
トップは「武田薬品工業」、2位は「第一三共」、3位は「ファイザー」
本調査結果はレポートとして販売いたします。

調査期間 2019年10月25日(金) ~ 2019年11月5日(火)
調査サンプル数 450名(薬局勤務薬剤師:300名 病院・診療所勤務薬剤師:150名)
調査方法 WEBアンケート
調査対象企業 59社(五十音順)
旭化成ファーマ、あすか製薬、アステラス製薬、アストラゼネカ、アスペンジャパン、
EAファーマ、エーザイ、MSD、エルメッドエーザイ、大塚製薬、大塚製薬工場、
小野薬品工業、科研製薬、キッセイ薬品工業、杏林製薬、キョーリンリメディオ、
共創未来ファーマ、協和発酵キリン、共和薬品工業、グラクソ・スミスクライン、
興和、サノフィ、沢井製薬、参天製薬、サンド、塩野義製薬、千寿製薬、第一三共、
第一三共エスファ、大正ファーマ、大日本住友製薬、大鵬薬品工業、武田薬品、
田辺三菱製薬、中外製薬、ツムラ、帝人ファーマ、武田テバファーマ、東和薬品、
鳥居薬品、日医工、ニプロESファーマ、日本イーライリリー、日本化薬、
日本血液製剤機構、日本ケミファ、日本製薬、日本ベーリンガーインゲルハイム、
ノバルティス ファーマ、ノボ ノルディスクファーマ、バイエル薬品、久光製薬、
ファイザー、ブリストル・マイヤーズ、マイランEPD、マルホ、
Meiji Seika ファルマ、持田製薬、ヤンセン ファーマ (敬称略)

2位は「第一三共」、3位は「ファイザー」
2.コールセンターでは「第一三共」、「グラクソ・スミスクライン」がトップ
3.開発力では「武田薬品工業」がトップ

総合トップは「武田薬品工業」、2位は「第一三共」、3位は「ファイザー」

「薬剤師が選ぶ製薬企業イメージ総合ランキング」総合トップは「武田薬品工業(昨年2位)」で153ポイント次いで、「第一三共(昨年1位)」139ポイント、「ファイザー(昨年4位)」89ポイントという結果になりました。
「武田薬品工業」は保険薬局と病医院の勤務先別でも、それぞれ総合トップとなり、薬剤師のイメージの強さを印象づけました。
さらに、「コールセンター」、「営業力」、「開発力」、「好感度」、「社会貢献」、「情報発信」の6つの分野それぞれに該当する「各分野別総合ランキング」においても、3つの分野で総合トップとなり、なかでも「開発力」の分野においては、他社と4ポイント差をつけてのトップとなりました。
また、今回2位となった「第一三共」については、保険薬局と病医院の勤務先別でも、それぞれ2位という結果になりました。
「各分野別総合ランキング」においても、2つの分野で総合トップとなり、なかでも「情報発信」の分野においては、保険薬局と病医院の勤務先別で、それぞれトップとなりました。
出典:「薬剤師が選ぶ製薬企業イメージ調査2019」 ネグジット総研調べ(2019)

コールセンターの分野では、総合上位の「第一三共(昨年1位)」、「グラクソ・スミスクライン(昨年6位)」に評価が集まりました。
設問項目「問い合わせをされた製薬企業」では、「エーザイ」がトップ、次いで「グラクソ・スミスクライン」、3位が「第一三共」でした。
設問項目「最も評価できるコールセンター」では、「第一三共」がトップ、次いで「グラクソ・スミスクライン」「武田薬品工業」という結果となりました。
また、最も評価できるコールセンターの評価理由として、「迅速な対応」、「回答内容が的確」という回答があり、短期間で的確な回答を得れることが、薬剤師からコールセンターに求められていることの1つではないでしょうか。
出典:「薬剤師が選ぶ製薬企業イメージ調査2019」 ネグジット総研調べ(2019)

開発力の分野では、「武田薬品工業(昨年1位)」がトップとなりました。
設問項目「研究開発に熱心なメーカー」では、「武田薬品工業」がトップ、次いで「小野薬品工業」の順でした。
設問項目「今後の新薬が期待できるメーカー」では、「武田薬品工業」がトップ、次いで「エーザイ」という結果となりました。
出典:「薬剤師が選ぶ製薬企業イメージ調査2019」 ネグジット総研調べ(2019)
◆プレスリリースはこちらをご覧ください。
本調査レポート「薬剤師が選ぶ製薬企業イメージ調査ランキング2019」を販売しております。
基本商品は、本体レポートと自由回答資料の各冊子合わせて5万円(税別)、その他オプションとして
GT表(3万円)、PDFデータ(2万円)などを販売しております。※()内はいずれも税別
詳細・お申込みはこちらから
■ FAXによるお申込:
「薬剤師が選ぶ製薬企業イメージ調査ランキングレポート2019」ご案内
■ レポート販売サイトからのお申込
「薬剤師調査リサーチデータサイト」
【薬剤師調査MMPR】について
薬剤師調査MMPRは、マネジメント薬剤師*1のためのナレッジ共有サイト「MMPR」にて、
薬剤師へのアンケート調査等を実施するサービスです。( https://monitor.mmpr.jp/ )
「MMPR」は、各薬剤師が保有する知識、ノウハウ、経験を収集し、生産性向上に役立つ情報として、
「薬剤師3分トピックス」「管理薬剤師ラボ」「後発品評価/検索」「コラム」などのコンテンツを
提供しています。会員数は9,000名を超え、管理薬剤師や店舗、チームを管理・運営する立場の薬剤師や、
そのポジションを目指す薬剤師のためのサービスです。
(*1:マネジメント薬剤師とは)
管理薬剤師及び、店舗、チームを管理・運営する立場の薬剤師またはそのポジションを目指す
現場薬剤師を意味しています。
【会社概要】
会社名 : 株式会社ネグジット総研
代表者 : 代表取締役社長 美和 啓樹
設 立 : 1977年9月28日
所在地 : 兵庫県神戸市中央区江戸町85-1 ベイ・ウィング神戸ビル5F
事業内容 : 企業経営・医療経営の総合コンサルティングサービス
U R L : http://www.nextit.co.jp
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ネグジット総研 MMPR部 担当:山下/本澤
TEL :(078)393-2162
FAX :(078)393-2180
E-mail :mmpr@yakuzaishi-di.net
プレスリリース一覧
- 2019/11/18 【独自調査】「薬剤師が選ぶ製薬企業イメージ調査ランキング2019」調査結果
- 2019/07/23 【独自調査】「薬局規模別の施設基準の届出状況」調査結果
- 2019/06/12 【独自調査】「製薬企業訪問実態調査」(2019年4月実績)
- 2019/05/15 【独自調査】「製薬企業訪問実態調査」(2019年3月実績)
- 2019/04/23 【独自調査】「2019年6月発売GE事前調査 - ユリーフ錠/ユリーフOD錠 -」調査結果